🚅鉄道日記🚋

🚅 2020年11月30日(月)🚋
【🌟🚄_(※^^※)ゞ こんばんわ。循環器内科診察日でした。(※DE10 形・485系色)】
🌟🚄_(※^^※)ゞ こんばんわ。循環器内科診察日でした。(※DE10 形・485系色)

⭐️🌟🚄_(※^^※)ゞ こんばんわ。例によって… 本日、筆者は公休でした。

年内には、あと一回通院予定ですが… 筆者は公休を利用して、循環器内科の診察を受け、更に『インフルエンザ・ワクチン』つまり、インフルエンザの予防接種をして来ました。

(※Dr.曰く… 今! まさに予防接種の注射💉の打ち時だと申しておりました。)

循環器内科の診察では、心電図を検査しましたが、得に問題点なし(※期外収縮は波形に出ている)との検査結果でした。

つまり『安全圏内』です❗️


🚄🌟🍵☕️話し変わって… 💫

【※画像は… 【国産鉄道シリーズ】バックナンバーのNo.153号】で、ミニチュア・モデル(Nゲージ(9o・1/150scale))は、DE10形ディーゼル機関車
1755号機です。

このDE10形の車号、1755号機と呼ばれていた機関車は、塗装を国鉄(日本国有鉄道)の485系色(クリーム4号と赤2号で塗装)に塗色変更車施した機関車です。

なぜなら、国鉄(日本国有鉄道)時代の鹿児島本線の主力特急の、『有明』が、当時の非電化区間でも、直通運転を出来るように、非電化区間をDE10形にて、“電車”の“485系”を牽引していたためです。(※国鉄でなきゃ、多分実行しない対策(笑))

非電化区間では、更にもう一つ問題点があり、ディーゼル機関車+電車(485系)以外に、電源供給車として、スハフ12形を連結して、485系有明号の電源車の代わりとしました。

後にスハフの代わりに電源搭載改造工事を施した、旧車掌車(緩急車)の、ヨ8000形に変更となっております。

当時の豊肥本線(熊本〜肥後大津)の非電化区間で、自力走行出来ない電車(485系)の特急『有明号』向けの、苦肉の策で考案された特別な塗装なのでした。😆🎶

11/30^17:19
[🚅コメントをどうぞ😉🖋️]
[更新通知]





w友達に教えるw
[ホムペ作成][新着記事]
[編集]

無料ホームページ作成は@peps!
++新着日記++