🚅鉄道日記🚋

🚅 2023年4月27日(木)🚋
【🌟(*´-`)ノ コレが!鉄道模型! KATO(積水金属)製の HO ゲージ (1/80scale /16,5o)です。】
🌟(*´-`)ノ コレが!鉄道模型! KATO(積水金属)製の HO ゲージ (1/80scale /16,5o)です。

🌟🚅🚋 _(※^^※)ゞ 毎度 ご乗車 有難うございます❗️❗️❗️ コレが❗️◆KATO(積水金属)製品の、 HO GAUGE 『1/80scale 16,5oゲージ』鉄道模型のタンク貨車と車掌車です。❗️

🔘タンク貨車は… “日本石油輸送株式会社”が保有している⛽️ガソリン専用輸送貨車のうちのひとつで、形式は“タキ43000”(シルバー)で、符号してある車号は、タキ143645号です。

※タキ43000形は、昭和42年(1967年)から500両以上製造された“ガソリン専用”のタンク貨車です。

その形式中で、唯一ステンレス製のタンクを積んだ貨車がタキ143645で、昭和62年(1987年)に日本車両製造にて、1両だけ、製造されたものです✨❗️(同製品は鉄道模型メーカーのKATO(積水金属)が製品化したものです。)

🔘車掌車(ヨ5000形)は… ヨ3500形の走り装置を時速85q/hに対応するように2段リンク式台車に改造したもので、昭和34年(1959年)に登場した国鉄(日本国有鉄道)が保有していた車掌車です。

ヨ8000形と違い、ヨ5000形の場合は、車体中央の車掌室の前後にデッキがあり、上屋の屋根が、デッキ部分まで続いている構造が特徴です。

すべての車掌車の形式にあった尾灯(テールライト/赤色灯)が、車掌車最大の魅力で、走り去る貨物列車の最後部に、赤いテールライトが点灯しており、特に夜間の貨物列車の場合は、牽引する機関車の前照灯(ヘッドライト)と車掌車の尾灯(テールライト)以外に、基本的に照明器具があった訳ではなかった関係で、駅などで貨物列車の通過を見守る場合は、駅員が最後部の車掌車の赤いテールライトを指差しながら、通過を確認していたものでした✨❗️

⏹️車掌車は貨物列車の牽引をする機関車(牽引機)が、蒸気機関車 (SL) から電気機関車やディーゼル機関車 (DL) に切り替わったことで、機関車のブレーキ性能が向上したことに加え、車両の連結両数の減少、デッドマン装置の普及、列車防護無線装置、鉄道無線の整備が進んだ関係で、1985年3月14日実施のダイヤ改正で、貨物列車の運行は原則1人乗務として列車掛の乗務を廃止して合理化をはかり、用途を失った車掌車や緩急車を廃止しました。

最近では、新製鉄道車両の甲種輸送や特大貨物輸送用の貨物列車における係員(添乗監視員)の控車として運用されたりしており、運用される機会は減少したものの、車掌車ヨ8000形が現存しております。

イベント列車のトロッコ列車への転用改造が行なわれたほか、物置や小屋の代用として民間にも払い下げらました。

廃車となった車掌車の一部は、閑散線区の無人駅での“代用駅舎”に改造され用いられたりしました。



4/27^21:19
[🚅コメントをどうぞ😉🖋️]
[更新通知]

<<重要なお知らせ>>

@peps!・Chip!!をご利用頂き、ありがとうございます。
@peps!・Chip!!は、2024年5月末をもってサービスを終了させていただきます。
詳しくは
@peps!サービス終了のお知らせ
Chip!!サービス終了のお知らせ
をご確認ください。




w友達に教えるw
[ホムペ作成][新着記事]
[編集]

無料ホームページ作成は@peps!
++新着日記++