🚋ポッポやブログ🚃

2023年12月28日(木)
【🌟🚅🚋 _(※^^※)ゞ 毎度 「初詣お薦め寺院」京都編 東向観音寺のご紹介です。】


🌟🚅🚋 _(※^^※)ゞ 毎度 ご乗車 有難うございます❗️ 

🎍初詣お薦め寺院🎍 
🏮東向観音寺 京都編です❗️ 
🔴「東向観音寺」は、京都市上京区観音寺門前町にある「真言宗泉涌寺派」の準別格本山の寺格がある寺院で、山号を「朝日山」と号する。 

本尊は秘仏の十一面観世音菩薩像。 

⏹️所在地 
京都府京都市上京区今小路通御前通西入上る観音寺門前町863 

山号 朝日山 
宗旨 古義真言宗 
宗派 真言宗泉涌寺派 
寺格 準別格本山 
本尊 十一面観世音菩薩像(※秘仏) 
創建 延暦二十五年(※806年) 

開基 桓武天皇、藤原小黒麻呂 

中興年(※神宮寺として)天暦元年(※947年)応和元年(※961年) 

中興 最鎮 
正式寺号 朝日山観音寺 
(※別称 朝日寺、觀世音寺、天滿宮御本地佛、北野神宮寺、奧之院など… ) 

札所 洛陽三十三所観音霊場第31番 

🔶文化財 
本堂、礼堂(※市指定有形文化財) 

京都市上京区に鎮座する学問の神、北野天満宮(※菅原道真を祀る社)の参道沿いに、佇む寺院が「東向観音寺」です。 

東向観音寺も菅原道真公の所縁の寺院である上、平安時代の武将「源頼光」が退治したと言う「土蜘蛛」にも深い関わりがある寺院です。 

【東向観音寺史】 
東向観音寺は、806年(大同元年)に、大納言、藤原小黒麿(ふじわらのおぐろまろ)が桓武天皇の勅願により、王城鎮護の為に創建しました。 

東向観音寺は当初「朝日寺」と言われていました。 

947年(天暦元年)朝日寺の僧、最珍(さいちん)が菅原道真を祀る「北野天満宮」を建立し、961年(応和元年)に“菅原道真公自作の十一面観世音菩薩像”を、筑紫観世音寺から勧請して朝日寺(現在の東向観音寺)に安置しました。 

一時は荒廃するも、1311年(応長元年)に、無人如導宗師(むにんにょどうすうしう)が寺を再興し、その際、名称を「観音寺」(観世音寺)に改めました。 

ℹ️👀みどころ❗️ 
🔶本堂(※京都市指定有形文化財) 慶長十二年(1607年)、豊臣秀頼により片桐且元を普請奉行として本堂を再建。 

🔸礼堂(※京都市指定有形文化財) 
🔸白衣観音堂 庫裏 

🔶伴氏廟 「菅原道真」の生母「大伴氏」の廟所(墓)であるという。 
🔸土蜘蛛塚、行者堂、鐘楼、岩雲弁財天、山門 

🔘本堂は桁行三間梁間三間一重入母屋造、本瓦葺き。礼堂とは造り合いで繋がり、神社に多く見られる権現造りのような造りをしている。
※堂内には、秘仏・十一面観世音菩薩像のほか、大聖歓喜天、束帯天神、無人如導宝師、賓頭慮尊者像などが祀られている。 

礼堂は1694年(元禄七年)建立、桁行三間梁間三間一重入母屋造。 
※礼堂内陣には不動明王、弘法大師、地蔵菩薩、愛染明王、毘沙門天、吉祥天、妙見菩薩、韋駄天、伽藍神などが祀られている。 


🔘ℹ️アクセス❗️ 
🚅🚋「JR京都駅」から50系統(B2乗り場)、101系統(B2乗り場)から🚏🚌市バス利用。 

🚏「四条河原町」からは51系統。 
🚏「四条烏丸」からは55系統、101系統、203系統。 

🚏「河原町丸太町」からは10系統。 

🔘嵐電(※京福電鉄)北野線の場合、最寄り駅は「北野白梅町駅」(※徒歩約7分) 



⏹️補足⏹️ 東向観音寺の秘仏「十一面観世音菩薩像」は、25年に一度、本堂内陣の厨子の扉が開闢(開扉)され、本尊の開帳が行われる。 

🔸前回の本尊御開帳が2002年(平成十四年)の「1100年御大祭」だった。 

🔸次回の秘仏本尊御開帳は、西暦2027年(令和九年)の『1125年御大祭』にて開帳される予定。
(※注、予定は変更される場合あり。) 


08:48
[トラックバックする]
[最新順にする][古い順にする]
トラバはありません

<<重要なお知らせ>>

@peps!・Chip!!をご利用頂き、ありがとうございます。
@peps!・Chip!!は、2024年5月末をもってサービスを終了させていただきます。
詳しくは
@peps!サービス終了のお知らせ
Chip!!サービス終了のお知らせ
をご確認ください。




w友達に教えるw
[ホムペ作成][新着記事]
[編集]

無料ホームページ作成は@peps!
++新着ブログ記事++