🚋ポッポやブログ🚃
🚈🚋鉄道のブログです… 鉄道車両や鉄道模型、駅の話題、駅弁の話題、筆者が見付けた旨いものや、お気に入りの🎵新曲💿️など、いろいろな話題をご提供します。

そして… 時々筆者の別の趣味の領域、『古銭&切手コレクション』の話題も掲載します。


(*^^*)ノ マニアックな趣味の世界にようこそ❗️

【※中央の画像は… (*´-`)/信州善光寺本堂前の回向柱と2022年 (令和4年)の『前立ち本尊ご開帳』の参拝客の皆さん。】

【※下の画像は… 2023年 (令和五年)1月20日に全線開通70周年を迎える、岳南電車 8000系がヘッドマークを掲げて岳南江尾駅に停車中。 】



🌟🎧️🎶(^^)d 筆者のお気に入り💿️📀音楽情報

🌟タイトル『望郷竜飛崎』 
🎙️歌唱:彩青(りゅうせい) 

(※2023年 (令和五年)度の『第56回日本作詞大賞』ノミネート曲) 

💿️発売:日本コロンビア 

品番:COCA-18106 ¥1,500 (税抜価格 ¥1,364)

1️⃣望郷竜飛崎 
※作詩:原文彦 
※作曲:四方章人 
※編曲:西村真吾 
※津軽三味線:三山貢正 

2️⃣津軽じょんがら節《青森県民謡》
 ※編曲:佐伯亮
 ※津軽三味線:細川貴義 

3️⃣津軽三味線ひとり旅 ロングヴァージョン 

※作詩:冬木夏樹 
※作曲:四方章人
※編曲:伊戸のりお
※津軽三味線:彩青(歌唱者本人) 

他、全8曲を収録😀 オススメです❗️ 

🎤一条幹太 『なぁ親父よ』 c/w 〜風の追分渡り鳥〜 (日本クラウン/CDシングル『CRCNー8527』)大好評発売中🎵

🎤秋山涼子『襟裳風岬』C/W 〜小浜恋綴り〜(テイチク・エンターテイメント/TECAー22024)

🌟🎤黒川 真一郎 『大阪演歌』c/w 東京灯り 形式:CDシングル12CDS/TKCAー91481
発売日:2023年 (令和五年)年1月25日(徳間ジャパン)
品番:⏹️ ⏹️


[🌟筆者専用 φ(*^^*)書きます 🖋️]
[月別][コメント][トラバ]
[更新アラート]
2024年02月14日(水)
【🌟🚅🚋 _(※^^※)ゞ 今年の開運 富士 毘沙門天 大祭は 2024年 2月16日〜18日までです。(静岡県富士市吉原)】(📺️53)



🌟⛩️🏮🐲2024年2月16日 〜 2024年2月18日✨❗️ 

(🔴全国の “だるま屋” が富士市に大集合❗️) 


🌟✨静岡県で日本最大級の「だるま市」が開催されます😃❗️ 

毘沙門天大祭 2024年   

(静岡県富士市今井毘沙門町) 

🌟✨静岡県富士市今井の「香久山 妙法寺」にて、2024年2月16日(金)〜 18日(日)の3日間、「毘沙門天大祭」が開催されます。

🔴日本一の規模ともいわれる、売り子たちが活気溢れる「だるま市」で、家族の1年間の幸福をだるまさんにお祈りしましょう❗️ 

(※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください)

🔘だるまの由来と「だるま市」の歴史 

「だるま」は、禅宗の基礎を築いた僧侶の達磨大師(だるまたいし)に由来しています。

🔹「達磨大師」が座禅をする姿を模して、木や竹、紙などの張り子で作られた玩具「起き上がり小法師(こぼし)」が、現在のだるまの始まりだといわれています。 

🔹何度倒れても、何度でも起き上がる様子から「七転び八起き」の縁起物とされ、毎年1月頃に多くの場所でだるまを販売する「だるま市」が催されるようになりました。


🔴「毘沙門天大祭」のだるま市

🔘「香久山妙法寺」では、本殿の内陣の御寳前に祀られている “聖徳太子御作” と伝わる「毘沙門天王」が、旧正月の1月7日から9日まで、人々の元へ降臨され、影のように付き従うが如く老若男女の諸々の願い事を聞いてくださるといわれ、江戸時代より「毘沙門天大祭」として開催されています。

🔹全国から「だるま屋」が集まり、大規模なだるま市が開かれるようになりました。

🔹参道には「だるま屋」も含め、大祭に出店する露店の数は例年1kmを越え、その賑わいは「東海一の高市(たかまち/縁日のこと)」ともいわれています。



🌟2024年の「毘沙門天大祭」は❓️ 

🔴『毘沙門天大祭』は2024年2月16日(金)〜18日(日)です❗️ 

ℹ️「毘沙門天大祭」期間中の9時〜21時頃は、妙法寺周辺の県道が交通規制され、歩行者天国になります。車の混雑が予想されるため、公共交通機関での参加がおすすめです。

ℹ️大祭期間中は、9時から21時まで厄除けなどの祈祷も受けられます(6,000円〜)。
※祈祷の受付は例年20時半までです。

🔘🌳🍊🍅「毘沙門天大祭」では、農機具の他に、蜜柑や檸檬、トマトなど、果実が実る植木鉢や、花などの鉢植えが並ぶ露店の植木市も開催します。この市で買った植木は縁起が良いとされているので、是非ともお立ち寄りください😃❗️

⏺️香久山 妙法寺 
(富士毘沙門天) 

静岡の寺院 
(富士市) 
⏺️宗派: 日蓮宗 
🔸御本尊: 一塔両尊 
🔸守護神: 毘沙門天王 

⏺️縁日・行事(2024年度) 
🔸期日: 2月16日(金) 〜 18日(日) 『毘沙門天大祭』『だるま市』『植木市』 

⏺️所在地: 〒417-0846
静岡県富士市今井毘沙門町620 

🔘ℹ️アクセス❗️ 
⏹️最寄駅:路線 
JR吉原駅 から徒歩15分(1.1km) 
🚋JR東海道本線(熱海〜浜松)間
🚋岳南電車滑x南鉄道線 

🚏🚌最寄のバス停 路線  
🚏「毘沙門天バス停」で下車して徒歩2分(106m) 
□富士急シティバス_01_on 

🚏「元吉原小入口バス停」 からは徒歩4分(294m) 

⚠️🚕なおタクシーは「吉原」前に待機していますが、交通規制があるため基本的に使えません。❗️

12:13
コメント(0)/トラバ(0)
[感想を書く🖋️]

2024年02月12日(月)
【🌟🚅🚋 _(※^^※)ゞ 毎度ぉ〜〜。今日は地元の神社で貴重な神事に参列出来ました。 】(📺️16)


🌟🚅🚋 _(※^^※)ゞ 毎度 ご乗車 有難うございます❗️

今日は2月始めの「初午✨縁日❗️」です。全国の稲荷神社で、“初午神事” が祭行されますから、神社は賑やかいことでしょう✨❗️ 

🔴初午✨縁日❗️ 

⛩️2月11日(月/建国記念の日振替え休日)の今日は、偶然にも筆者も石田神社境内社の「お稲荷さん」(正一位稲荷大明神)の“初午神事”に飛び入り参加出来ました😃❗️

⛩️「石田神社」の祭神は、八岐大蛇(ヤマタノオロチ/八俣遠呂智や、八俣遠呂知とも書く) 伝説で有名な「素戔嗚尊(スサノオノミコト)」と「稲田姫命」(イナダヒメノミコト)です。

その石田神社の境内社として、「稲荷神社」「御嶽神社」「高倉社」の三つのお社が鎮座しておりますが、そのうち、拝殿左側に建立された境内社の祭神が「お稲荷さん」です。 

毎年二月最初の初午の日に、京都の「伏見稲荷大社」をはじめとして、全国各地の稲荷神社での “初午神事” の「初午祭」が祭行されます。 

初午の日は、和銅四年(711年)2月のこの日に “稲荷神が三ケ峰(稲荷山)にご降臨されたこと” にちなんでいます。 

この奇跡が稲荷神社の総本社である「伏見稲荷大社」の鎮座の由来となっております。 

その京都の総本社「伏見稲荷大社」のご分霊を「勧請」(かんじょう)されたのが、石田神社境内の「お稲荷さん」(※稲荷神社/正一位稲荷大明神)なのです。 

⛩️🦊そのお稲荷さんの前には、氏子の方々が用意された葡萄やポン柑、大根に胡瓜、油揚げなどの神饌(神様へ差上げる食べ物)や、御神酒、塩、米、水などが三宝に載せられて祀られました。 

⛩️神職の方が、普段は絶対に開けない、お稲荷さんのお社の扉が開けられ、中に納められている「伏見稲荷大社」の御分霊と御神体を綺麗に拭き上げて、一旦は扉を閉めます。 

神事が始まりますと、神職の祝詞奏上や、参列者一同が一人一本の玉串(榊)の奉奠(ほうてん)が有ります。(筆者も玉串を奉奠が出来ました😃)一番最初に神職が玉串を奉奠して、そのあと参列者が順番にお社の神前に玉串を奉奠する訳です❗️ 

神事の間に、一旦閉められていた扉を神職が開扉する儀式があり、参列者全員が頭を下げると、神職により、改めて扉が開かれます。 

お寺で言う「ご開帳」です。 

普段は絶体に直接見ることが出来ない、境内社の「お稲荷さん」の御神体、御分霊を見ることが出来るのです❗️ 

その際に神饌を神様に捧げ、御神酒も捧げられます(神職が御神酒を入れた容器の蓋をとる)

🍶神事が終わる頃、神様に捧げられた御神酒も戴けました😃❗️

初めて「初午神事」に参加出来たのは、本当に良い(善い)機会だったと思います😃❗️ 


17:15
コメント(0)/トラバ(0)
[感想を書く🖋️]

2024年02月08日(木)
【🌟🏮 🔥_(※^^※)ゞ 京都市の醍醐寺で… 『五大力尊仁王会』が行われ「御影」授与があります❗️】(📺️38)


🌟🏮 🔥_(※^^※)ゞ 毎度ご乗車 有難うございます❗️ 京都市の醍醐寺という寺院で『五大力尊仁王会』が行われます✨❗️

その際「五大力尊」の「御影」(みえ)と言う有難い御札の授与が有ります✨❗️

🌟家を護り、御札を手にいれた人を擁護する御札です。


🔴京都市「醍醐寺五大力尊仁王会」 

⭐️2024年 (令和六年)の「五大力さん」五大力尊仁王会は…    

2月23日(金/祝日)に、「五大力さん」として親しまれている京都市の醍醐寺で「五大力尊仁王会」が営まれます。

🌟ご本尊の五大明王(不動明王、降三世明王、軍荼利明王、大威徳明王、金剛夜叉明王)のお力を授かり、その化身である「五大力菩薩」によって、国の平和や国民の幸福を願う行事です。 
【※その歴史は醍醐天皇の時代、西暦907年まで遡ります。】 

⏺️盗難除け、災難除けのお札「御影(みえい)」は、五大力尊のご分身(秘仏)で、京都では町屋や老舗の店舗はもちろん、各家庭の出入り口にも貼られています。このお札を求めて、早朝から夕刻まで人の列が途切れることがありません。全国から十数万人の参拝者が訪れるこの仁王会は、醍醐寺最大の年中行事として知られています。 

⏺️五大力尊仁王会の当日には、醍醐寺の金堂で国家安全や、全ての人々の「七難即滅」と「七福即生」を願った仁王会法要が行なわれ、御影が授与されます。 

⏺️また金堂前では、五大力さんに力を奉納して無病息災、身体堅固を祈り、男性は150キロ、女性は90キロの紅白の大鏡餅を抱え上げて、その時間を競う奉納餅上げ大会が行われます。 

🌟五大力尊御影(みえい) 
⭐️五大力前行法要で祈りを込められた御影、懐中守は、ご本尊「五大力尊」の分身として、昼夜を問わず影の形に従うが如く、その人の御身を護り、家を護り、あらゆる災難を払い除け、その身は無事息災、一家は安泰隆昌になります。
◎家の玄関など出入り口の目に付くところに貼って頂き、お出かけの際、心に力と安心を頂いてください。また、常に持ち歩ける五大力尊懐中守もございます。
(※五大力尊御影は家を護り、懐中守は人を護ります。) 

🔘御影・懐中守のお申し込みは、当ページの申込フォーム、お電話、FAX、現金書留でもお申込み頂けます。
詳しくは醍醐寺までお問合せください。


🌟『五大力前行法要』(2月15日〜2月21日)

🔘令和6年2月23日の「五大力さん」こと、五大力尊仁王会に先立ちまして、2月15日から21日までの一週間、二十一座に亘り、この日の為に全国から参集する、のべ一千人以上もの醍醐派の僧侶や修験道教師が、国家安穏(国の安全)や、人々の幸せのために、「七難即滅」「七福即生」を全身全霊で祈りを込める法要です。この法要は、かつては上醍醐・五大堂で行われていましたが、現在は皆様が参拝しやすいように、下伽藍の「国宝・金堂」にて行われます。どなたでも金堂内にご参座して頂けますので、醍醐寺開創以来脈々と受け継がれる祈りの世界を是非ご体験ください。そして心に大きな力を頂いてください。
※状況により金堂内参座は中止または人数制限をする場合がございます。

🔘醍醐寺「五大力尊仁王会」 
🔘開催日:2024年 (令和六年) 2月23日(金/祝日) 「天皇誕生日」

⏺️名称[観光名所] 
醍醐山 醍醐寺 

京都の寺院 
京都市伏見区 

⏺️宗派:真言宗醍醐派 
🔸寺格:総本山 官寺 
「醍醐天皇勅願寺」 
🔶御本尊:薬師如来 
🔸脇侍:日光菩薩、月光菩薩 

🔶准胝観世音菩薩(ジュンテイカンゼオンボサツ) 

🔶金堂本尊:五大明王 
(※四天王 不動明王、降三世明王、軍荼利明王、大威徳明王、金剛夜叉明王 ) 

🔸持国天、増長天、広目天、多聞天(毘沙門天) 

⏺️縁日/行事一覧(2024年度) 
🔴2月23日(金) 五大力尊仁王会 
🔴4月14日(日) 豊太閤花見行列 
🔴5月18日(土) 准胝観世音菩薩ご開扉法要 
🔴8月5日(月) 醍醐寺万灯会 

⏺️所在地〒601-1325
京都府京都市伏見区醍醐東大路町(ダイゴヒガシオオジチョウ)22 

🔘ℹ️アクセス❗️ 
🚋最寄駅/路線 
🚇️醍醐駅 から徒歩14分(1.1km)京都市営地下鉄東西線 

🚇️小野駅 から徒歩17分(1.3km)京都市営地下鉄東西線 

🚇️石田駅 から徒歩26分(2.1km)京都市営地下鉄東西線 

🚏🚌最寄のバス停/路線 

🚏醍醐三宝院バス停 から徒歩5分(383m) 
□山科営業所2 
□山科営業所22 
□山科営業所22A 

🚏醍醐寺前バス停 から徒歩5分(390m) 
□4号路線 

🚏醍醐辻・醍醐小学校前バス停 から徒歩6分(413m) 
□5号路線 


🏣📮郵便でも「五大力尊」の御札を授与出来るそうですので、醍醐寺にお問い合わせしてみてください。


11:58
コメント(0)/トラバ(0)
[感想を書く🖋️]

2024年01月30日(火)
【🌟🚅🚋 _(※^^※)ゞ カミカラドクター という取り組みに協力しています。】(📺️38)


📰🗞️📚️ 👨‍⚕️👩‍⚕️ カミカラドクター❗️ 

『カミカラドクター』は、古紙回収利益の一部を『静岡県医学修学研修資金』に寄付することで「地域医療への貢献」と 「医学を学びたい若者への支援」や、古紙回収率の向上などによる「地球環境への負荷の低減」を通じて、SDGsが目指す持続可能な社会実現に向けて貢献していく取り組みです。✨🌏️✨❗️ 

🏪静岡県内の「ファミリーマート」の店舗の駐車場に、24時間古紙を回収する専用のボックスを設置❗️ 

そのブースで回収された段ボールや、新聞紙、雑誌、広告類などの雑紙類など…  “回収された古紙の利益の一部を地域医療を担う医師の育成に充てる事業” です。 

🚅🚋🙂筆者も肥大型心筋症の慢性的な心不全という『心臓病』持ちで、何度も地元の病院や、医療機関の循環器内科のドクターのお世話になっております。❗️ 

😀そうした考えから、筆者も積極的に、その取り組みに、及ばずながら協力させて戴いております✨❗️ 

一人でも多くの “ドクターの確保が出来るように❗️” 筆者も、古紙を持ってコンビニエンスストアに買い物に行ってます😃 🗞️ 📚️ ➡️ 🏪 ➡️ 🌏️✨❗️【 SDGsが目指す持続可能な社会実現に向けて貢献していく取り組み 】の為に❗️ 

12:12
コメント(0)/トラバ(0)
[感想を書く🖋️]

2024年01月28日(日)
【🌟🚅🚋 _(※^^※)ゞ 今日は「一粒万倍日」で「大安」更に十二直の「満」が重なった好日です。】(📺️33)


🌟🚅🚋 _(※^^※)ゞ 毎度 ご乗車 有難うございます❗️2️⃣0️⃣2️⃣4️⃣年 (令和六年)1月28日(日)です❗️
( ※旧暦12月18日 ) 

🌟当ホムペ開業から…
4539日目です。

🔘年始から27日目に当たり、年末まであと337日(閏年では338日)❗️  

🔴一粒万倍日❗️ 
🌕️『初不動』✨縁日❗️ 
🌕️『初荒神』✨縁日❗️ 
🔘辛卯(かのと う) 

🔴「一白 大安」(六曜による暦注)大いに安し。一日中「吉日」となる日。万事進んで物事を行うのに良い(善い)とされる日。何事においても吉、成功しないことはない日とされる。  

🔴「満」(十二直による暦注)。すべての物事が満たされる一日。新規事業、開店、移転、購入、引渡し、旅行、婚礼などに吉。土を動かす事(工事など)は凶。  
(※六曜や十二直は、特に科学的な根拠は有りません。) 

🌕️『初不動』✨縁日❗️ 
🌟不動明王(不動尊)のご縁日は毎月28日。1月28日は新年で最初の縁日ということで「初不動」という。
⏺️不動明王は仏教の信仰対象であり、密教の尊格である明王部の一尊。五大明王の中心となる明王でもある。真言宗をはじめ、天台宗、禅宗、日蓮宗など日本仏教の諸派で幅広く信仰されている。降魔を断ち切り、煩悩を鎮めるとされ、ご尊顔は憤怒相(怒りの相)で、右手に剣を持ち、火炎を背負った姿をしている。千葉県の新勝寺の『不動明王』が全国的にも有名。 

🌕️初荒神✨縁日❗️  
毎月28日は「三宝荒神」の縁日で、一年で最初の縁日が「初荒神」という。 
⏺️三宝荒神(さんぽうこうじん)は、仏教における日本特有の信仰対象の一尊。仏・法・僧の三宝を守護し、不浄を厭離(おんり)する仏神であり、僧と仏法と伽藍の守護神である。
⏺️三宝荒神は、インド由来の尊像ではなく、日本の仏教信仰の中で独自に発展した尊像で、三宝荒神はその代表的な例で、日本古来の荒魂(あらみたま)に、古代インドの夜叉神の形態が取り入れられ、密教、山岳信仰、神道などの要素が混交して成立した。荒神を祀る寺院や神社は日本全国に約300社ある。
⏺️三宝荒神の像容は、三面六臂または八面六臂(三面像の頭上に5つの小面を持つ)である。頭髪を逆立てて眼を吊り上げた、暴悪を治罰せんとする慈悲が極まった憤怒の表情を示し、密教の明王像にも似ている。


初不動と初荒神で、神社仏閣に参拝をオススメ致します✨❗️

10:02
コメント(0)/トラバ(0)
[感想を書く🖋️]

2024年01月26日(金)
【🌟🚅🚋 _(※^^※)ゞ 来る! 1月28日(日)は、一年で最初の不動尊のご縁日❗️】(📺️118)


🌟🍵☕️おはようございます🌅✨  
🔸大阪の成田山不動尊『初不動』縁日のご案内を載せました❗️参考にしてください😃❗️ 

🌟🏮初不動✨縁日❗️ 
2024年 (令和六年)1月28日 日曜日 

『大阪 成田山不動尊』 毎月28日は、お不動様のご縁日。ご縁日とはご本尊様とより一層深いご縁を結べる縁日とされる日のことで、1月28日は、その年最初のご縁日で『初不動』と呼ばれ、ご参拝にお越しいただく数多くの善男善女で賑わいます。

🌟一年に一度しかない機会ですので皆様ぜひ、ご参拝ください。


一年最初のご縁日に合わせて、午前11時30分から本堂において、「初不動特別大護摩供」を厳修いたします。

🔴🔥初不動特別大護摩供 
⏺️日程2024年 (令和六年)1月28日日曜日。 
⏺️時刻 11時30分 〜 
場所 本堂にて 



🔴🔥初不動柴灯大護摩供(はつふどうさいとうおおごまく)

🔸修験道に伝わる、山伏が深山幽谷などの野外で行う独特なお護摩による祈祷を、不動尊の僧侶と修験行者によって厳修いたします。

⏺️時刻 12時頃 〜(11時30分の本堂での「初不動特別大護摩供」に引き続き実施) 
🔸場所 本堂前道場にて 

⏺️〒572-8528 大阪府寝屋川市成田西町10番1号 

🔘ℹ️アクセス❗️ 
公共交通:🚋京阪「香里園駅」→徒歩で15分。または🚏🚌京阪バス「三井団地方面行き」で、約5分、バス停:「成田山不動尊前」にて下車、徒歩ですぐ。 

🛣️🚘️自家用車:第二京阪道路「寝屋川北IC(ハーフインター)」から、府道18号経由で、4km、約10分。 

🛣️🚘️第二京阪道路「寝屋川南IC(ハーフインター)」から国道170号経由で、5km、約15分。 
🅿️🚗駐車場 あり/300台可。


07:22
コメント(0)/トラバ(0)
[感想を書く🖋️]

2024年01月17日(水)
【🌟🚅🚋 ⛩️_(※^^※)ゞ 静岡市駿河区稲川の『翁稲荷社』初午例大祭でミニマーケット開催。】(📺️28)


🌟⛩️_(※^^※)ゞ 🐲2024年(令和六年)❗️初午例大祭❗️『翁稲荷社 (静岡市駿河区)』にて開催します✨🎵 

その際『ミニマーケット』も催されます✨❗️ 

⛩️翁稲荷社 (静岡市駿河区)  

⏺️2024年 (令和六年)2月11日(日) 『翁稲荷社』初午例大祭✨❗️ 

🔸静岡県静岡市駿河区稲川1丁目2番地。

🔘令和6年の翁稲荷社『初午例大祭』にて、ミニマーケットを開催します✨🎵 

🔹生はちみつ 
🔹自然栽培のお米 
🔹木花(mocca)ジャム 
🔹蜜蝋キャンドル などを出店予定。

「季節の生はちみつの味比べ」富山県産の自然豊かな山間で採れた「はちみつ」。 
採取した日ごとに違う味や香り、山の中に咲いた花々の移り変わりを味わって頂けます。💐 
🌸2024年(令和六年) 1月13日 〜 3月24日❗️ 
(富山を出発して「関東」から「九州」まで❗️) 

『種まくキャラバン・マーケット』〜 語り売り放浪編 〜 

◎訪問予定地は… ・富山県富山市 ・埼玉県西松山市 ・神奈川県藤沢市/小田原市 ・『静岡県静岡市』 ・三重県いなべ市 ・京都府京都市 ・長崎県 大分県大分市 ・熊本県阿蘇郡 ・大分県大分市 

⏹️訪問地に関しては、旅の過程で変更になる場合が有ります。



22:41
コメント(0)/トラバ(0)
[感想を書く🖋️]

2024年01月16日(火)
【🌟🚅🚋 _(※^^※)ゞ 毎度ありがとうございます。今日は「初閻魔」のご縁日】(📺️130)


🌟🚅🚋 _(※^^※)ゞ 今日は「初閻魔」と言うご縁日で、全国の「閻魔大王」を本尊としてお祀りしている寺院などで、2024年 (令和六年)で最初の縁日を催しています。 

🔴東京都のJR「北千住」駅から、徒歩で5分ほどの場所にあるお寺「勝専寺」でも“初閻魔”のご縁日が行われております。 

◎勝専寺は別称として「赤門寺」とも呼ばれています。この「赤門」は通常は閉まったままの状態となっていますが、毎年1月と7月の2回の、15日と16日だけは門が開きます。 

赤門が開門となる日は、境内に奉安されている「閻魔様」が、ご開帳となる日です。普段はお目にかかれない閻魔様に直接近くで拝謁することができます。 

🔸また赤門が開門される日は、勝専寺の近隣で縁日が開催されまして、「千住ほんちょう商店街」から「赤門」まで続く道には多くの露店が立ち並び、たくさんの参拝者の方々で賑わいます。 

⏺️寺院情報⏺️ 
勝専寺(赤門寺)
所在地 〒120-0034 東京都足立区千住2丁目11 
「 ※勝専寺の「赤門」が開門するのは、毎年1月と7月の2回あり、それぞれ15日・16日に開かれます。」 

◎この日は「地獄」の門が開いて、獄卒たちも休暇が与えられ、そのため「亡者」たちも安息日となると言う。 
◎詰まりは「地獄版の(薮入り)」と言う訳です。 

冥界に通じる赤門が開く訳ですから、閻魔大王に詣でて、先祖供養をするのが、一番の目的です。 

あとは「閻魔様」に生前のうちに、約束ごと(悪事をはたらかないなど…)を、ご挨拶と一緒に誓ってくると良いでしょう✨❗️



09:18
コメント(0)/トラバ(0)
[感想を書く🖋️]

2024年01月06日(土)
【🌟🎍🍊_(※^^※)ゞ 2024年の「開運龍神神社仏閣」紹介です。東京都「田無神社」です。 】(📺️46)


🌟🎍🍊_(※^^※)ゞ 2024年 (令和六年) 🐲辰年の「開運龍神神社仏閣」を紹介致します✨❗️ 

⛩️田無神社 🐲龍神 
(東京都西東京市) 
「田無神社」 
「尉殿大権現」(ジョウドノダイゴンゲン) 

⏺️社格 旧村社 
🔶御祭神 
🔸主神 
⛩️級長津彦命(シナツヒコノミコト) 
⛩️級長戸辺命(シナトベノミコト) 
⛩️大國主命(オオクニヌシノミコト) 

🔸配祀 
金龍神 キンリュウシン 
青龍神 セイリュウシン 
赤龍神 セキリュウシン 
白龍神 ハクリュウシン 
黒龍神 コクリュウシン 
 
須佐之男命(スサノオノミコト) 
猿田彦命(サルタヒコノミコト) 
八街比古命(ヤチマタヒコノミコト) 
八街比売命(ヤチマタヒメノミコト) 
日本武尊(ヤマトタケルノミコト) 
大蔦大神 
応神天皇(オウジンテンノウ) 

🔶例祭日 9月19日(旧例祭) 
10月の第2日曜、その前日の土曜 

⏺️所在地 〒188-0011 東京都西東京市田無町3-7-4 

🔘ℹ️アクセス❗️ 
最寄り駅 西武新宿線「田無駅」徒歩5分 
JR中央線「武蔵境駅」 バス10分 
西武池袋線「ひばりヶ丘駅」バス10分 
◎立体駐車場有(青梅街道・所沢街道どちらからも駐車できます) 

⛩️祭り・行事一覧(2024年度) 

・1月1日(月) 歳旦祭 
・2月3日(土) 節分祭 
・2月17日(土) 祈年祭 
・4月29日(月) 五穀豊穣・春祭・雹祭 
・6月30日(日) 夏越の大祓/茅の輪くぐり 
・7月 七夕てるてるトンネ 
・9月19日(木) 旧例祭・龍神祭 
・10月12日(土)〜13日(日) 宵宮祭・例大祭/神輿渡御 
・11月23日(土) 新嘗祭 
・12月31日(火) 師走の大祓/除夜祭 

⏺️鎮座地 〒188-0011
東京都西東京市田無町3-7-4 

🔘ℹ️アクセス❗️ 
最寄駅・路線 
田無駅 から徒歩7分(549m) 

■西武新宿線 
西武柳沢駅 から徒歩11分(850m) 

■西武新宿線 
最寄のバス停・路線 
「田無町三」バス停 から徒歩2分(129m) 
□吉64 □境04 □梅70 

「田無町二」バス停 から徒歩3分(177m) 
□吉64 □梅70 □田41 

中央通りバス停 から徒歩3分(213m) 
□007 □境03 □境05 

(⚠️ □と、数字は、バスの運行系統の番号です。年末年始の休日ダイヤ等では、運行していない場合があります❗️ご注意ください。)


20:59
コメント(0)/トラバ(0)
[感想を書く🖋️]

2024年01月01日(月)
【🌟🎍🍊_(※^^※)ゞ 謹賀新年❗️京都の東寺、『初弘法』のお知らせ。】(📺️48)


🌟🎍🍊_(※^^※)ゞ 謹賀新年❗️Happy New Year❗️ partU ❗️

京都の東寺の1月に開催される『初弘法』(弘法市)のご案内と… 1月中に行われる縁日のご案内を致します❗️ 

🏮京都「東寺」(※教王護国寺)で毎月21日に「弘法市」という縁日が開催されている。(※弘法大師の月命日が21日)

この日は東寺の御影堂で「御影供法要」が行われ、参拝者向けに開かれた露店が「弘法市」の始まりとされている。  

🎍一年で最初の縁日を「初弘法」といい、東寺の広い境内には骨董品(陶器類)や、日用雑貨から、食料品、植木、古着類などを扱う露店が立ち並び、特に正月用の「正月飾り」や「だるま」「縁起物」を買い求める参詣者らで大変賑わっている。 

年末12月21日に催される『終い弘法』よりも出店が多く出店します。 

1年で一番最初に催される弘法市は、普段よりも力をいれて露店(出店)が出店しますから… 東寺を参詣したあとには是非『初弘法』の市をご覧になってみてください❗️ 

東寺さんでは、京の冬の特別公開(※重要文化財、等)の特別公開も実施しております。 


🎍開催日程 2024年 (令和六年)1月21日 
時間 8:00〜16:00 
場所  東寺(教王護国寺)境内 

🔘ℹ️アクセス❗️ 近鉄京都線「東寺」駅から徒歩10分 🚅JR京都駅から徒歩15分 

@縁日とは社寺の祭神や本尊などに「縁」のある一日のこと。 
A縁日にお参りする事で、より一層のご利益があると言われる。 
B弘法(こうぼう)市や天神(てんじん)市など、縁日にあわせて開催される市もある。 

「縁日」とは、神様や仏様への信仰を深めることが出来る一日です。 
縁日とは神仏との「縁」がある一日のことをいいます。 

社寺にとって、祭神や本尊の生誕日、命日、神様がこの世に現れた日などを意味する特別な日で、縁日に社寺にお参りすると、普段より大きなご利益が得られると言われる。 



ℹ️🎍京都寺院の初詣や初縁日のご案内です❗️

🏮六道珍皇寺(※京都市東山区)1月16日が“閻魔大王の初縁日”で、滅罪と除災招福を祈る「初えんま詣」が行われる。この縁日では閻魔庁の役人と伝わる「小野篁」(おののたかむら)作の『閻魔大王坐像』などが公開される。 

🏮毘沙門堂門跡 
(※京都市山科区) 
【初寅会(はつとらえ)】 
🔸“毘沙門堂門跡”ご本尊である『毘沙門天』の眷属(お供)が、寅であることと、毘沙門天が“寅年”や“寅の日”と“寅の刻”(とらのこく)に現世に現れるとされることから、年の“初めの寅の日”に、「初寅会」が営まれ、福笹の授与などがあります。 

🏮千本ゑんま堂(せんぼんえんまどう) 
《※引接寺(いんじょうじ)》 
(※京都市上京区) 
【ゑんま様の日】 
🔸本尊の閻魔法王は亡者(亡くなった人)の送り先を決める裁判官と言われる。毎月16日の縁日には「閻魔法王像」のご開帳があり、先祖を供養する塔婆流しにに参加出来る。 


🏮安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう) 
(京都市東山区) 
【金比羅大神様のご縁日】 
1月10日は一年で最初の「金比羅大神」の縁日で、前年の12月10日の「終い金比羅」からこの日までの間、縁起物の稲宝来(いねほうらい)が授与される。 また毎月10日の金比羅大神の縁日には「月次祭」が行われている。 

1月には、各地の寺社で、縁日がありますから、縁日の日に合わせて参拝しても良いと思います✨😀❗️ 

12:48
コメント(0)/トラバ(0)
[感想を書く🖋️]

2024年01月01日(月)
【🌟🎍🍊_(※^^※)ゞ 謹賀新年❗️Happy New Year❗️です。 】(📺️42)


🌟🎍🍊_(※^^※)ゞ 謹賀新年❗️Happy New Year🎉❗️ 新年明けましておめでとうございます❗️ 

2️⃣0️⃣2️⃣4️⃣年 1️⃣月1️⃣日(月)元日です。❗️❗️❗️ 

🌟積善余慶… 積善の家には必ず余慶あり❗️ 

代々にわたり良き(善き)行いを続ければ家や人に、必ず幸福が舞い込んでくることの例え。 

🎍今年も『🚅運輸区乗務日誌🚋』と、『🚅鉄道日記🚋』を宜しくお願い申し上げます😃❗️ 


🌟(^o^ゞ 年始から1日目、年末まであと364日です。 

🎍㊗️🎌元日(元旦) 
年の始めの日(年初)、日本国内では1948年7月施行の「祝日法」に基づき、国民の祝日と定められている。 

四方拝(皇室行事) 

🌅正月 初詣 初日の出 
(御節料理、お年玉) 

年賀状の配達 

🔴歳旦祭(日本各地の各社寺) 

京都にて「東本願寺修正会」(1月7日まで。) 

岡山市、「吉備津神社」 鎮座祭(1月3日まで。) 

大御饌祭(島根県出雲大社にて。) 

叡山元三大師会(1月4日まで。比叡山延暦寺にて。)

🗓️今日は何の日❓️ 
🇬🇧🇮🇪1801年 - 合同法によりグレートブリテン王国(イギリス)とアイルランド王国が合併。 

🔭🌟1801年 - ジュゼッペ・ピアッツィがシチリア島のパレルモ天文台で小惑星ケレスを発見。史上初の小惑星発見とされる。 

🇺🇸1863年 - アメリカ合衆国大統領のリンカーンが「奴隷解放宣言」を布告。 

🇯🇵📆1873年 - 日本で太陽暦が採用された。旧暦、明治5年12月2日の翌日が明治6年1月1日になった。 

🇵🇦1880年 - パナマ運河の建設が始まった日。 

🇯🇵🚋1886年 - 日本初となる定期乗車券が発売された。 

🌏️🇯🇵1887年 - 勅令第51号「本初子午線經度計算方及標準時ノ件」により、東経135度の時刻を「日本標準時」とすることが定められた。 

🇯🇵🚋1930年 - 鉄道省(のちの国鉄(日本国有鉄道))が、全線でメートル法を実施した。それまでは哩(マイル)で距離を表記していた。 

2024年 (令和六年)がスタートしました。✨😃❗️ この🚋ポッポやブログ🚃も頑張ります✨🎍 宜しくお願い致します❗️

05:26
コメント(0)/トラバ(0)
[感想を書く🖋️]

2023年12月31日(日)
【🌟 🏮_(※^^※)ゞ 連続でスミマセン。除夜の鐘つき行事のご紹介です❗️ 】(📺️30)


🌟🚅🚋 🏮_(※^^※)ゞ 余り時間がありませんが… 引き続き『除夜の鐘』つき行事のご紹介です🏮✨❗️ 

🎍初詣お薦め寺院🎍 
🏮除夜の鐘🏮 

🏮慈恩寺(埼玉県さいたま市) 

「慈恩寺」(じおんじ)は、824年(天長元年)に慈覚大師によって開山された古刹。坂東三十三ヶ所観音霊場の十二番札所でもあります。 

12月31日(日)の23時30分頃から受付開始、23時45分頃から“鐘つき”が始まります。108人まで参加でき、参加料は500円(※縁起物付き)です。 

⏺️慈恩寺 
所在地:埼玉県さいたま市岩槻区慈恩寺139 
開催時間:23:45〜(受付は23:30頃〜) 
料金: 500円(縁起物付き) 


🏮成田山川越別院(埼玉県川越市) 

埼玉県川越市の「成田山川越別院」(別称:川越不動)は、江戸時代末、石川照温(しょうおん)上人によって開創されました。 

両目を失明した上人が、お不動様のご利益で目に光を取り戻したことから、今も「眼病平癒」のご利益があると言われています。 

正式名称は「成田山川越別院本行院」。千葉県成田山にある「成田山新勝寺」の最初の別院です。

12月31日(日)の23時30分頃から開始。108人限定で参加できます。 

23時から整理券を配布(無料)早めにお出かけください。 

⏺️成田山川越別院 
所在地:埼玉県川越市久保町9-2 
開催時間:23:30頃〜
※整理券配布は23:00頃から。 
料金: 無料 


🏮蓮馨寺(埼玉県川越市) 

「蓮馨寺」(れんけいじ)は、室町時代に当時の川越城主、母親の蓮馨大姉(れんけいだいし)が、民衆に心安らぐ場を与えるためとして創建された寺院。 

🚋西武新宿線「本川越駅」から徒歩で約5分、東武東上線「川越市駅」から徒歩で約10分。 

12月31日(日)の23時45分から執り行われます。参加は無料で、並べば誰でも必ずつくことができます。 
(近隣の商店街による甘酒のサービスも行われる予定です。) 

⏺️蓮馨寺 
所在地:埼玉県川越市連雀町7-1 
開催時間:23:45〜 
料金:無料 


🏮狭山山不動寺(埼玉県所沢市) 

「狭山山 不動寺」(さやまさん、ふどうじ)は、1975年(昭和50年)に、埼玉県所沢市大字上山口で開山した寺院。寺へは西武狭山線、西武山口線(レオライナー)で「西武球場前駅」から徒歩で約5分です。 

ℹ️👀みどころ❗️ 
自然豊かな境内には、建立時に収集された国指定「重要文化財」のほか、「埼玉県指定有形文化財」に指定されている門や、多宝塔などがあり、古都を想わせる美しい景観が楽しめます。 

12月31日(日)23時30分頃から鐘つきが始まります。 
(予約は不要で、当日並んだ順番に全員が無料で参加できます。) 

⏺️狭山山 不動寺 
所在地:埼玉県所沢市大字上山口2214 
開催時間:23:30頃、予定 
料金:無料 


🏮満福寺(神奈川県鎌倉市) 

「満福寺」(まんぷくじ)は、源義経が兄の頼朝と和解するために鎌倉へ向かった際、宿泊し、兄への手紙を書いたと伝わる寺院です。 

ℹ️👀みどころ❗️ 
満福寺に伝わる源義経の生涯を描いた襖絵があります。 

🚋江ノ島電鉄「腰越駅」から徒歩で約3分。 

12月31日(日)から新年に変わる午前零時に、僧侶が1回鐘をついたあと、順次参拝者が鐘をつけます。 
(人数制限なし、全員無料で参加可。) 

⏺️満福寺 
所在地:神奈川県鎌倉市腰越2-4-8 
開催時間:2024年1月1日(月・祝)0:00から 
料金:無料 


🏮薬王寺(神奈川県鎌倉市) 

「薬王寺」(やくおうじ)は、日蓮宗の開祖、日蓮聖人の弟子で、日像聖人が1293年(永仁元年)に開山した寺院。 

本堂に安置された「日蓮聖人座像」は、江戸城本丸の奥女中方(おくじょちゅうがた)の願いにより造られたもの。毎年開催の「除夜の鐘つき」の際にも拝観できます。 

例年、除夜の鐘には多くの人が訪れます。 

12月31日(日)の23時45分頃から開始。ご住職が読経後に1打をついた後、先着順で107人まで、鐘をつくことができます。(参加無料) 

⏺️薬王寺 
所在地:神奈川県鎌倉市扇ガ谷3-5-1 
開催時間: 23:45〜 
料金:無料 


🏮大船観音寺 大船観音(神奈川県鎌倉市)

全長約25mの「白衣観音像」(びゃくえかんのんぞう)が美しい、「大船観音寺」は、曹洞宗の大本山「總持寺」(そうじじ)直系のお寺。御本尊として聖観世音菩薩を祀っています。

例年通り、整理券(500円)をお求になれば誰でも参加可能。特に人数制限はなく、108回を超えても鐘をつくことができます。 
(整理券は12月31日(日)23時から「寺務所入り口」にて配布。) 

鐘つきは、2024年1月1日(月・祝)午前零時に、ご住職が1打をついたあと、整理券の順について行きます。 
(参加者に暦とオリジナルタオル&ミニファイルが授与。) 

⏺️大船観音寺 
所在地:神奈川県鎌倉市岡本1-5-3 
開催時間:整理券配布は23:00から、鐘つきは2024年1月1日(月・祝)0:00から。 
料金:500円 


🏮鎖大師 青蓮寺(神奈川県鎌倉市) 
「鎖大師 青蓮寺」(くさりだいししょうれんじ)は、平安時代初期に弘法大師(空海)が開山したとされる寺院。「鎖大師」とは、この寺のご本尊、「弘法大師像」のことで、鎌倉時代の貴重な裸形彫刻として国指定「重要文化財」に指定されております。 

12月31日(日)の22時40分から、先着108人まで無料で参加できます。 

鐘つきは列に並んだ順に行い、日付けが変わる前までに107回目をつき、“新年を迎えてから”108回目をつきます。1年の締めくくりと初詣が同時に出来ます。 

⏺️鎖大師 青蓮寺 
所在地:神奈川県鎌倉市手広5-1-8 
開催時間:22:40頃から開始 
料金:無料 

急ぎ足で… ご紹介しました。 

2024年 (令和六年)が良い年になりますように 
   m(_ _)m   

18:03
コメント(0)/トラバ(0)
[感想を書く🖋️]

2023年12月31日(日)
【🌟🚅🚋 _(※^^※)ゞ ご乗車有難うございます。大晦日なので東京都内で催される『除夜の鐘』つき行事を幾つかご紹介致します。】(📺️26)


🌟🚅🚋  🏮_(※^^※)ゞ 毎度ご乗車 有難うございます❗️ 大晦日なので東京都内の寺院で行われる『除夜の鐘』つき行事を幾つかご紹介致します✨❗️ 

🏮除夜の鐘つき🏮行事 
大晦日の夜に寺院の鐘(梵鐘(ぼんしょう))をつく、仏教行事の「除夜の鐘つき」は、その年(1年間)に、心に溜まった罪や穢れ、悩み事を祓い、晴れやかで、明るく新年を迎えるための行事です。 

🏮2023年12月31日(日)に、各地のお寺で執り行われます。

この「除夜の鐘つき」は、大晦日の夜から新年を迎える午前零時をは挟んで、合計108回寺院の鐘(梵鐘)をつく仏教行事のことを言います。 

この“108”と言う数字は、仏教で言う煩悩(ぼんのう/人の身心や心を悩まし、煩わせる働き)の数だとされており。従って除夜の鐘をつくことで、煩悩を断ち切り、晴がましい気持ちで新年を迎えられると考えられているのです。 


🏮除夜の鐘行事🏮 

🏮傳通院 除夜の鐘つき(東京都文京区) 

1415年(応永二十二年)現在の文京区小石川4丁目に開山した「傳通院」(でんづういん)。当時は「無量山寿経寺」(むりょうざんじゅきょうじ)と号する草庵でした。 

徳川家康の母・於大の方が、1602年(慶長七年)に、伏見城で逝去した際、戒名の初めに「傳通院殿」が付けられて、菩提寺としたため「傳通院」と呼ばれるようになりました。

傳通院の「除夜の鐘つき」は、12月31日(日)の23時30分頃からスタート。一人、1打、2,000円で、祈祷済みの「守護矢」と「お年賀付き」です。 

事前予約した先着108名限定のため、電話または観音堂で要予約。 


⏺️傳通院 
所在地:東京都文京区小石川3-14-6
開催時間:23:30頃〜
料金:2,000円(守護矢とお年賀付き)


🏮摩利支天徳大寺(東京都台東区上野) 『除夜の鐘つき』行事❗️ 

上野の「摩利支天・徳大寺」は、JR山手線・京浜東北線「御徒町駅」から徒歩で約2分の場所に建っている寺院です❗️(江戸時代初期、寛永年間に創建された。) 

ご本尊には、仏教の守護神の「開運大摩利支尊天」(かいうんだいまりしそんてん)を奉っており寺号は「摩利支天徳大寺」と呼ばれております。 

徳大寺は「関東大震災」や、「第二次世界大戦」でも焼失を免れた寺院で、本尊の摩利支天像は、開運、厄除け等、高いご利益があるとされております。 

2023年の「除夜の鐘つき」行事は、例年通り大晦日12月31日(日)、23時40分から開始。予約は不要で、誰でも無料で参加できます。(※除夜の鐘は108回を過ぎても打つことが出来ますが、翌、午前1時までには終了となる予定です。 

⏺️摩利支天・徳大寺 
所在地:東京都台東区上野4-6-2 
開催時間:23:40〜 
料金:無料 


🏮【東京都目黒区】五百羅漢寺 除夜の鐘つき

300体以上の羅漢像は、実在したお釈迦さまの弟子をモデルに彫られたもの。 

「五百羅漢寺」(ごひゃくらかんじ)は東急目黒線「不動前駅」より徒歩で約8分です。 

1695年(元禄八年)に現在の江東区大島で創建され、1908年(明治41年)に現在の目黒区下目黒に移りました。 

「目黒のらかんさん」として親しまれる300体以上の羅漢像は、元禄時代に禅僧、松雲元慶(しょううんげんけい)禅師が、十数年の歳月をかけて彫られたものです。 

「五百羅漢寺」の除夜の鐘つきは12月31日(日)19時〜20時30分に書院の屋上にて行われます。 

寺務所で「鐘つき券」(お守り付1,000円)をお納めの上、20時20分までに屋上へ昇ります。(参加者は、108人限定、要予約。) 

18時10分から列に並ぶことができ、並んだ順に19時(予定)から鐘をつきます。 

⏺️天恩山 五百羅漢寺 
所在地:東京都目黒区下目黒3-20-11 
開催時間:19:00〜20:30(入場は20:20まで) 
料金:鐘つき券(お守り付)1,000円 


🏮新井薬師 梅照院 除夜の鐘(東京都中野区) 

「新井薬師 梅照院(ばいしょういん)」は、1586年(天正十五年)、行春によって創建されました。 

徳川2代将軍・秀忠の五女、和子が悪質な眼病を患った際に、新井薬師にて祈願したところ、見事に快癒したことから、「治眼薬師」とも呼ばれています。 

2023年の「除夜の鐘」は、12月31日(日)、23時45分頃から、先着順で1人1回づつ打つことができます。(参加者は108人までで、料金は1,000円で、お守り授与)※なお109人目以降は、1回500円です。 

翌日、午前2時には終了となるので、余裕を持って並びましょう。 

⏺️新井薬師 梅照院 
所在地:東京都中野区新井5-3-5 
開催時間:23:45分頃〜翌2:00 
料金:108人までは一人1,000円(お守り付)
※109人以降は500円 


🏮池上本門寺 除夜の鐘つき(東京都台東区) 

「池上本門寺」(いけがみほんもんじ)は、日蓮宗の宗祖、『日蓮聖人』が入滅された霊蹟(れいせき)の寺院です。 

境内には、1608年(慶長十三年)、徳川2代将軍、秀忠が建てた五重塔が建っています。

ℹ️👀みどころ❗️ 
関東最古の五重塔と言われ、国の重要文化財に指定されています。

池上本門寺で行われる「除夜の鐘つき」は、12月31日(日)に先着600人限定にて開催。 

当日は境内「鐘楼(しょうろう)堂」前にて、23時から整理券が配布されます。 

⏺️池上本門寺 
所在地:東京都大田区池上1-1-1 
開催時間:23:00から整理券を配布(先着600人限定) 
料金:無料 

他にも日本の各地で、『除夜の鐘』つき行事が催されます😃❗️ 

みなさんも、お住まいの近くのお寺で、除夜の鐘つき行事に、参加してみてはいかがでしょう❓️ 

⚠️『除夜の鐘』は、お寺によっては、一般の方が参加出来ない場合もあります。 

事前にご確認の上、お出かけください❗️ 






16:21
コメント(0)/トラバ(0)
[感想を書く🖋️]

2023年12月28日(木)
【🌟🚅🚋 _(※^^※)ゞ 毎度 「初詣お薦め寺院」京都編 東向観音寺のご紹介です。】(📺️91)


🌟🚅🚋 _(※^^※)ゞ 毎度 ご乗車 有難うございます❗️ 

🎍初詣お薦め寺院🎍 
🏮東向観音寺 京都編です❗️ 
🔴「東向観音寺」は、京都市上京区観音寺門前町にある「真言宗泉涌寺派」の準別格本山の寺格がある寺院で、山号を「朝日山」と号する。 

本尊は秘仏の十一面観世音菩薩像。 

⏹️所在地 
京都府京都市上京区今小路通御前通西入上る観音寺門前町863 

山号 朝日山 
宗旨 古義真言宗 
宗派 真言宗泉涌寺派 
寺格 準別格本山 
本尊 十一面観世音菩薩像(※秘仏) 
創建 延暦二十五年(※806年) 

開基 桓武天皇、藤原小黒麻呂 

中興年(※神宮寺として)天暦元年(※947年)応和元年(※961年) 

中興 最鎮 
正式寺号 朝日山観音寺 
(※別称 朝日寺、觀世音寺、天滿宮御本地佛、北野神宮寺、奧之院など… ) 

札所 洛陽三十三所観音霊場第31番 

🔶文化財 
本堂、礼堂(※市指定有形文化財) 

京都市上京区に鎮座する学問の神、北野天満宮(※菅原道真を祀る社)の参道沿いに、佇む寺院が「東向観音寺」です。 

東向観音寺も菅原道真公の所縁の寺院である上、平安時代の武将「源頼光」が退治したと言う「土蜘蛛」にも深い関わりがある寺院です。 

【東向観音寺史】 
東向観音寺は、806年(大同元年)に、大納言、藤原小黒麿(ふじわらのおぐろまろ)が桓武天皇の勅願により、王城鎮護の為に創建しました。 

東向観音寺は当初「朝日寺」と言われていました。 

947年(天暦元年)朝日寺の僧、最珍(さいちん)が菅原道真を祀る「北野天満宮」を建立し、961年(応和元年)に“菅原道真公自作の十一面観世音菩薩像”を、筑紫観世音寺から勧請して朝日寺(現在の東向観音寺)に安置しました。 

一時は荒廃するも、1311年(応長元年)に、無人如導宗師(むにんにょどうすうしう)が寺を再興し、その際、名称を「観音寺」(観世音寺)に改めました。 

ℹ️👀みどころ❗️ 
🔶本堂(※京都市指定有形文化財) 慶長十二年(1607年)、豊臣秀頼により片桐且元を普請奉行として本堂を再建。 

🔸礼堂(※京都市指定有形文化財) 
🔸白衣観音堂 庫裏 

🔶伴氏廟 「菅原道真」の生母「大伴氏」の廟所(墓)であるという。 
🔸土蜘蛛塚、行者堂、鐘楼、岩雲弁財天、山門 

🔘本堂は桁行三間梁間三間一重入母屋造、本瓦葺き。礼堂とは造り合いで繋がり、神社に多く見られる権現造りのような造りをしている。
※堂内には、秘仏・十一面観世音菩薩像のほか、大聖歓喜天、束帯天神、無人如導宝師、賓頭慮尊者像などが祀られている。 

礼堂は1694年(元禄七年)建立、桁行三間梁間三間一重入母屋造。 
※礼堂内陣には不動明王、弘法大師、地蔵菩薩、愛染明王、毘沙門天、吉祥天、妙見菩薩、韋駄天、伽藍神などが祀られている。 


🔘ℹ️アクセス❗️ 
🚅🚋「JR京都駅」から50系統(B2乗り場)、101系統(B2乗り場)から🚏🚌市バス利用。 

🚏「四条河原町」からは51系統。 
🚏「四条烏丸」からは55系統、101系統、203系統。 

🚏「河原町丸太町」からは10系統。 

🔘嵐電(※京福電鉄)北野線の場合、最寄り駅は「北野白梅町駅」(※徒歩約7分) 



⏹️補足⏹️ 東向観音寺の秘仏「十一面観世音菩薩像」は、25年に一度、本堂内陣の厨子の扉が開闢(開扉)され、本尊の開帳が行われる。 

🔸前回の本尊御開帳が2002年(平成十四年)の「1100年御大祭」だった。 

🔸次回の秘仏本尊御開帳は、西暦2027年(令和九年)の『1125年御大祭』にて開帳される予定。
(※注、予定は変更される場合あり。) 


08:48
コメント(0)/トラバ(0)
[感想を書く🖋️]

2023年12月27日(水)
【🌟🚅🚋 _(※^^※)ゞ 毎度 大晦日まであと4日です。年越しは目の前です❗️】(📺️91)


🌟🚅🚋 _(※^^※)ゞ 毎度 ご乗車 有難うございます❗️4️⃣5️⃣0️⃣8️⃣日目❗️ 年始から361日目❗️ 大晦日まで、あと4️⃣日です❗️❗️❗️ 

シリーズ【🎍初詣お薦め寺院🎍】〜 京都編 〜 です❗️ 

🏮立本寺 京都 
京都市上京区に建つ「立本寺(りゅうほんじ)」は、日蓮宗の本山(※由緒寺院)で、山号を「具足山」(ぐそくさん)と称する。具足山の塔頭寺院は、正行院、教法院、光源院、大輪院の4院が建っている。 

🔘所在地 京都府京都市上京区七本松通仁和寺街道上ル一番町107 

🔸山号 具足山 
🔸宗派 日蓮宗 
🔸寺格 本山 
🔸本尊 三宝尊 
🔸創建年 1321年(元亨元年) 
🔸開山 日像 
🔸正式名称 具足山立本寺 
🔸別称 西龍華 
🔸妙顕寺龍華院(前身) 
🔶札所 洛中法華21ヶ寺 
🔶文化財 紺紙金銀泥法華経宝塔曼荼羅図(※重要文化財)ほか 


ℹ️👀みどころ❗️ 
🔶「紺紙金銀泥法華経宝塔曼荼羅図」(※紺色の掛軸に、金粉や銀粉を漆に混ぜた、金銀泥(きんぎんでい)を用い、全て法華経の文字だけで塔形を描いた“金銀泥法華経曼荼羅絵図”8幅が、国の重要文化財) 

🔶法華経并観普賢経(藍紙)7巻 国の重要文化財 

🔶「紙本著色十六羅漢図」 ※渡辺始興筆 
「金剛力士像面部残欠」 ※覚円作 (※京都市の指定有形文化財に指定) 

🔶本堂、刹堂(鬼子母神堂)、客殿、鐘楼、山門(惣門)などが、京都市の有形文化財に指定されている。 

立本寺本堂の正面に安置されている御祖師「日蓮上人像」は、“冑の御影”と呼ばれている。※その由来は今から450年以上前の戦国武将だった、松永弾正久秀公の家臣、佐々木廣次が法華経の信仰篤く、戦に出向く前に自分が被っていた冑を日蓮上人像に被せ、戦勝祈願をしたと言う。 
のちに無事に戦に勝ち凱旋叶った廣次は約束通りに一寺を建立したと言う。 
(※日蓮上人像に被せた冑は、同寺院で拝観可能。)

※ある日盗賊が寺に侵入し、冑の御影を盗み出そうとしたところ… 冑は巨大な岩の如く重く、盗賊は持ち去る事が出来なかった言う伝説がある。) 

🌸立本寺は桜の名所としても知られており、境内には“ソメイヨシノ”のほか“枝垂れ桜”などの桜の木が植えられており、山門を潜ると本堂の周りには桜のアーチが続き、満開の時期には本堂が桜で埋まるような、圧巻で見事な風景が堪能できる。

🔘本堂は1743年(寛保三年)、刹堂は1811年(文化八年)、客殿は1728年(享保十三年)、表門は1778年(安永七年)に其々建立された。 

立本寺は、鎌倉時代の後期、1321年(元亨元年)に道場として開かれた「妙顕寺龍華院」が始まり。

1416年(応永二十三年に、立本寺と号するようになった。 

1708年(宝永五年)の“宝永の大火”で堂宇の殆んどが焼失したが、のちに現在の地で再建された。 
(※明治維新前は、境内地に20に及ぶ塔頭寺院を擁していたが、現在では4ヶ寺の塔頭寺院が残っている。 
(※正行院、教法院、光源院、大輪院) 

立本寺には、伝説が多く伝えられており、亡くなった母親が子供のために飴を買いにきていたという「幽霊子育て飴」の伝説や、戦国時代の武将、佐々木廣次が収めた「兜の御影」の伝説が語り継がれている。 

ℹ️アクセス 
🚋京福電鉄(嵐電)北野線「北野白梅町」駅下車 徒歩約15分。 

🚏🚌京都市営バス「七本松仁和寺街道(52系統)」下車してすぐ。 

🚏京都市営バス「千本中立売」(6・10・46・50・55・201・206号系統)下車 徒歩10分 

🚏京都市営バス「北野天満宮前」(10・50・51・55・急101・急102・203号系統)下車  徒歩10分。 

🚏京都市営バス「上七軒」(10・50・51・55・203号系統)下車  徒歩10分。 

🚏京都市営バス「大将軍」(15・26・203・204・205・臨号系統)下車 徒歩10分。 

🚏京都市営バス「七本松仁和寺街道(52系統)」下車してすぐ。 

いよいよ2023年 (令和五年)もあと僅か… 来る2024年 (令和六年/辰年🐲)が良き(善き)一年間でありますように😃願いを込めてお届けしました✨❗️ 



08:15
コメント(0)/トラバ(0)
[感想を書く🖋️]


←前のnを見る! 次のnも見る!→ 



<<重要なお知らせ>>

@peps!・Chip!!をご利用頂き、ありがとうございます。
@peps!・Chip!!は、2024年5月末をもってサービスを終了させていただきます。
詳しくは
@peps!サービス終了のお知らせ
Chip!!サービス終了のお知らせ
をご確認ください。

🌟ご注意❗️

🌟❗️スマホやPCで当ホムペを閲覧する際に表示されている「コマーシャル」は、当ホムペとは、一切係わり、関係はございません。


w友達に教えるw
[ホムペ作成][新着記事]
[編集]

無料ホームページ作成は@peps!
++新着ブログ記事++